早いもので、2022年も6月に入りましたね。
これから関東は梅雨入りし猫も人も体調を崩しやすい時期となりますので、どうぞご自愛ください。
さて、NPOニャンクチュアリは、着々と年初計画を遂行しておりますので、サポートしてくださる皆様に途中経過を報告させて頂きます。
ニャンクチュアリ保護猫シェルター
現在、物件選定を進めております。最終的に3件まで物件を絞りました。あとは、毎月の運転資金やキャッシュフロー等を考え、1円でもコスト削減できるよう交渉を進めます。予定通り、6月中には決定する予定です。
最後の修行
5月31日から保護猫カフェさくらさんで、保護猫ボランティア活動を始めました。これまでは、保護猫カフェデビュー前の保護猫の飼育を行なってきましたが、今後は店舗運営や接客応対、譲渡契約や譲渡誓約などの必要書類関係、動物愛護法の理解の深化を図ります。
2年ほど前から都内で保護猫ボランティア活動をしてきましたが、最終的には保護猫カフェさくらさんで経験を積みたいと考えていました。理由は、運営母体が動物病院(いながき動物病院)だからです。
保護猫活動には動物病院の協力が欠かせませんし、地域の保護猫団体や個人活動家との連携も大切になります。近い将来、私が保護猫活動家として独立しても、保護猫カフェさくらさんといながき動物病院さんとは良い関係を続け、共に目標に向かって歩んでいきたいと願っています。
保護猫シェルター併設コーチングスクール
保護猫シェルター併設のコーチングスクール(GCS汐留校)を立ち上げます。この試みは、おそらく日本では初めてだと思います。
近年、SDGsへの関心が高まり、動物愛護への気運も年々増しています。そこで、コーチングと動物愛護に興味のある方を集め頂いた受講費を保護猫活動に使わせて頂くことで、受講者も間接的にSDGs活動と動物福祉活動に関わって頂くという仕組みを作ります。
この仕組みが上手く機能するかはまだわかりませんが、上手く行ったら猫の殺処分ゼロに近づけるのではないかと考えています。
筋トレ de 保護猫活動
この活動が保護猫活動に該当するかはわかりませんが(笑)、私の唯一の趣味である筋トレ中も何かしたいと考えフィットネスウェアを作りました。全世界で1着しかないレアなウェアです(笑)。
保護猫活動をしっかり行うことが大前提ではありますが、活動資金を増やし規模を拡大することでより多くの猫を救うことができると考えているため、私自らが歩く広告塔となり保護猫活動とNPOニャンクチュアリの宣伝をしていこうと考えています。
夢は叶う
サラリーマン、副業(コーチング事業運営)、保護猫ボランティア、NPO運営など休む間もなく活動を続けてきていますが、老若男女(私は今年50歳になります)問わず誰もが夢を叶えられるのだということをプロコーチとして実証してみせます。
ぜひ、応援してくださいね!