遂に念願叶い、当団体で初めての保護猫シェルターが決定致しました!
※6/17(金)契約締結、7/1(金)入居となります
これまでは、他保護猫団体でのボランティアや公益財団法人動物環境・福祉協会Evaへの寄付などで保護猫活動を行なってきましたが、2022年7月からは当団体主導で保護猫活動を推進してまいります。
今後の計画
■越谷市動物愛護推進員へ立候補
2022年7月、越谷市が動物愛護推進員を公募するのですが、この公募に立候補します。任期3年、多頭飼育崩壊現場や動物虐待現場など厳しい現場に赴くこともあるかもしれませんが、行政と協力関係を築き団体として信頼を得ることは将来的にプラスになると考えています。
■動物愛護センターへの団体登録
さいたま市動物愛護ふれあいセンター、埼玉県動物指導センター南支所、越谷市保健所、茨城県動物指導センターへ保護猫団体として登録依頼し、保護猫に関して行政のサポートができるようにします。
■第一種動物取扱業の申請
保護猫の飼育、譲渡等の実績を積み、第一種動物取扱業の申請及び取得を目指します。これが取得できれば営利目的の活動ができるようになるため、保護猫カフェや保護猫カフェ併設コーチングスクールなどのビジネス展開ができるようになります。また、この資格が取得できるタイミングでサラリーマンを卒業し、動物福祉活動家及び実業家としての道を歩むことになります。長年のサラリーマン生活に終止符を打つ日が間近に見えてきました。
■プレスリリース
当団体のプレスリリースを出し、各メディアの取材を積極的に受けたいと考えています。NPOニャンクチュアリの認知度を高め、少しでも多くの保護猫の幸福を追求していきたいです。
保護猫シェルターに必要な物資購入で、保護猫活動のご支援をお願いします。
ニャンクチュアリでは、支援物資の寄付によるサポーターを募集しております。猫の殺処分の無い国日本という目標に向かい、あなたも一緒にニャンクチュアリで猫助けにご協力ください!